厚生労働省研究班(代表研究者:筑波大教授の朝田隆氏)の調査によれば、日本の認知症患者数は462万人、軽度認知障害(MCI)は約400万人いるという。「認知症かもしれない」─患者や家族からそう相談されたとき、どう対処すべきか。認知症の臨床に30年以上携わってきたスペシャリストに聞いた。
REPORT
KEY PERSON INTERVIEW
認知症を最初に自覚するのは本人 存在を脅かす不安がBPSDを惹起
東京都立松沢病院院長 齋藤正彦氏
2014/03/03
聞き手:大滝隆行=日経メディカル
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。