熱性痙攣は熱が上がって起こるのだから、解熱薬で熱を下げれば痙攣は起こらないだろう──。こうした考えに基づく小児の発熱時における解熱薬の投与は昔から行われてきた。子育て中の筆者も、子どもが38.5℃以上の熱を出したときは、「熱性痙攣を予防するために必要」と思って解熱薬を使ってきた。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
この連載のバックナンバー
-
2019/12/09
-
2019/12/04
-
2019/12/02
-
2019/11/28
-
2019/11/19