ある寒い日の昼下がり。外はどんよりと曇っていて、今にも雨が降り出しそうだ。午前診の患者さんの流れがひと段落したところで、バックヤードで薬局宛ての手紙を整理していると、5年目薬剤師のケンシロウがやってきた。いつもは暑苦しいくらいに溌剌としているのに、今日は外の天気のようにどんよりとした空気をまとい、見るからに元気がない。
山本雄一郎の「薬局にソクラテスがやってきた」
「グリベンクラミドにリファンピシンを併用して低血糖が起きたのはなぜ?」
2014/03/04
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
山本雄一郎(阪神調剤ホールディンググループ 有限会社アップル薬局[熊本市中央区])
やまもと ゆういちろう氏 1998年熊本大学薬学部卒業。製薬会社でMRとして勤務した後、アップル薬局に入社。2017年4月にアップル薬局が阪神調剤ホールディンググループの一員に。ブログ「薬歴公開byひのくにノ薬局薬剤師。」を執筆中。2017年3月に『薬局で使える実践薬学』(日経BP)を発刊。2017年4月より熊本大学薬学部臨床教授。

連載の紹介
山本雄一郎の「薬局にソクラテスがやってきた」
薬局で患者さんの何気ない言葉にハッとしたり、後輩からの意表を突く質問に筋道立てて説明できなかったりしたこと、ありませんか? そんな臨床現場に転がる疑問の裏には、薬学の根幹を成す真実が隠れていることも。それらの真実を、「薬局薬学のエディター」を志す熱血薬剤師の山本氏がモノローグ調で解き明かします。
この連載のバックナンバー
-
2019/10/08
-
2019/08/16
-
2019/06/04
-
2019/04/11
-
2019/02/13