病棟に上がるまえに電子カルテを開いたら、週末に入院してきた患者のほとんどがRSウイルス感染症だった。更に個室にもふたり、RSウイルスの患者がいる。RSウイルス感染症に限らず、感染症患者はそれぞれ部屋を分けなければいけないが、小児病棟はいつ入院患者が増えるかわからないので、満床にしておくわけにもいかない。かといって空床が目立つと経営陣に嫌味を言われる。難しいところだ。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
とみの ひろみつ氏 東京理科大学薬学部卒。天然物化学専門だったが、研究に挫折して薬剤師として薬局に勤務。その後、薬局勤務を続けながら、ウェブクリエーター、ライターなどとして活動。2004年より千葉県の総合病院薬剤部に勤務し、現在は関連病院に赴任。執筆活動も継続中。趣味は音楽ゲームとプロ野球観戦。

連載の紹介
富野浩充の「当直室からこんばんは」
病院薬剤師として勤務する富野氏が、クスッとできて、時にホロリとし、たまにムカッとしてしまう病院業務の日常を赤裸々に綴ります。薬のことにはほとんど触れない個人のホームページはこちら。※登場人物の名前は全て架空のものです。内容は事実を元に再構成したフィクションです。
この連載のバックナンバー
-
2020/06/08
-
2018/12/06
-
2018/11/24
-
2017/12/15
-
2017/07/20