3月になりましたが、まだ肌寒い日が続いています。こう寒さが続くと、患者さんの医療機関への出足も鈍くなります。来院患者数が少なくなると皆さん心配になり、増患対策を相談したりしていませんか?
また、昨年の診療報酬改定、今年の介護報酬改定などを見ていると、先行きが不安にならないでしょうか。今に始まったことではありませんが、医療の世界も選択と淘汰の競争時代に入っているのです。
激変する医療を取り巻く環境を乗り越えるには、何が必要でしょうか? 1つは、それに対応したビジョンを立てること、具体的な目標をきちんと設定することです。以前お話しした在宅医療や介護に適応したビジョンもその1つです(過去記事参照)。医療機関がきちんとした中期ビジョンを立て、スタッフがそれに応じた実現可能な個々のビジョンを立てることで、医療機関全体の方向性が定まるのです。
もう1つは、顧客満足度の向上です。より質の高いサービスを提供することにより、満足度の高い、選ばれる医療機関にならなければいけません。
前回、この顧客満足度アップについて書きましたが、今回はもう少し詳しくお話ししようと思います。
2つの待ち時間対策をどう進めるか
顧客満足度を上げるといっても、何だか漠然としています。具体的に考えてみましょう。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
千田治道(せんだメディカルクリニック院長)●せんだ はるみち氏。1954年生まれ。熊本大医学部卒業、国立熊本病院(現、国立病院機構熊本医療センター)、済生会熊本病院整形外科部長などを経て2002年に開業。勤務医時代は脊椎外科を専門とし、1300例以上の脊椎外科手術を手掛けた。

連載の紹介
先進事例に学ぶ最強スタッフ育成術
患者ニーズを敏感に察知し、指示がなくても臨機応変にプラスαの対応ができる——。熊本市のせんだメディカルクリニックでは開院以来、職員育成に注力し、そんなスタッフを育ててきました。本連載では、院長の千田氏がこれまでの実践を振り返り、職員教育と組織作りのポイントを紹介します。
忙しい先生の代わりに開業に必要なアレコレ集めました
『日経メディカル開業サポート』オープン!
『日経メディカル開業サポート』オープン!
「開業したいけど、何から手を付ければいい?」
「テナントではどんな物件があるの?」
「先輩開業医の経験談を聞きたい」今までこう思った経験はありませんか?
『日経メディカル開業サポート』では、開業までのスケジュールをセルフチェックできる「開業ToDoリスト」や、先輩開業医によるコラム、医師の開業意識調査結果など、これから開業される先生へ有益な情報満載でお届けしています。
また、物件探しや医療機器導入、会計・税務等、開業に関して適切なタイミングで適切なサポートを受けられる企業を厳選してご紹介しています。ご利用はすべて無料ですので、まずは一度サイトをご覧ください!
この連載のバックナンバー
-
2015/03/09
-
2015/01/05
-
2014/10/10
-
2014/08/19
-
2014/07/23