
先日、親しい友人から電話がかかってきた。彼は、ある大学病院で腹部のCT、MRI検査を受けたところ、膵尾部に腫瘍が見つかり、手術を検討している。本人に全然自覚症状はなく、元気に生活しているという。病院側は「見つかってよかった。ガイドラインに従えば手術しかない」との見立てらしい。
友人は、開口一番、こう言った。「大学病院ってとこは、どうしてそれぞれの医者が勝手なことを言うんだい?」
「どうした?」と聞くと、次のような話をしてくれた。
先日、親しい友人から電話がかかってきた。彼は、ある大学病院で腹部のCT、MRI検査を受けたところ、膵尾部に腫瘍が見つかり、手術を検討している。本人に全然自覚症状はなく、元気に生活しているという。病院側は「見つかってよかった。ガイドラインに従えば手術しかない」との見立てらしい。
友人は、開口一番、こう言った。「大学病院ってとこは、どうしてそれぞれの医者が勝手なことを言うんだい?」
「どうした?」と聞くと、次のような話をしてくれた。
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
色平哲郎(JA長野厚生連・佐久総合病院 地域医療部 地域ケア科医長)●いろひら てつろう氏。東大理科1類を中退し世界を放浪後、京大医学部入学。1998年から2008年まで南相木村国保直営診療所長。08年から現職。
2019/11/28
2019/10/31
2019/09/30
2019/08/30
2019/07/30