
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2。出典:国立感染症研究所)
日本でも新型コロナウイルス変異株の検出報告が増えている。2021年3月5日時点で、検疫や国内で確認された検出例は251例となり、地域的にも20都府県に広がった。監視が続く英国変異株、南アフリカ変異株、ブラジル変異株それぞれの性状はどこまで明らかになったのか──。
まず、国内の変異株検出例の動向をおさえておきたい。2020年12月25日に第1例の報告があって以降、同月だけで20件に上った。さらに2021年1月には43件と倍増、2月には143件と増加が加速した(図1)。さらに3月に入ってからは、5日までに44件と1月の実績を超えてしまった。このままのペースで増えると3月は260件を超えてしまう勢いだ。変異株の種類別では、英国変異株が227件(90.4%)と多く、南アフリカ変異株が16件(6.4%)、ブラジル変異株は8件(3.2%)と続く。

図1 国内の変異株検出例の推移(厚生労働省の発表を基に編集部で作成)