【質問】
インスリン療法は、製剤の種類がたくさんある上、注射回数なども様々で、どの方法で行うのがいいのか分かりません。
【回答】
デバイス(注射器)を一つに決め、なるべく強化インスリン療法を試みる。
今回は、2型糖尿病患者に、外来でインスリンを導入する場合の具体的な方法・ポイントについて解説する。本連載第6回で紹介したようなインスリン療法に関する説明を患者に行い、その必要性を患者が理解した場合、外来でのインスリン導入成功のための次のポイントは、医師・看護師が指導しやすい(=患者も使いやすい)デバイス(注射器)を選択することである。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
岩岡 秀明(船橋市立医療センター内科副部長)●いわおか ひであき氏。1981年千葉大卒後、同大第二内科入局。研修後、成田赤十字病院などを経て、2002年4月より現職。

連載の紹介
【臨床講座】誰にも聞けない糖尿病の基礎
糖尿病患者は増加の一途をたどっています。経口糖尿薬は何を選択すればいいか?インスリンはいつ導入すべきか?合併症を防ぐためのポイントは?教科書では分からない糖尿病診療の基本やコツを紹介します。
この連載のバックナンバー
-
2006/07/21
-
2006/07/14
-
2006/07/07
-
2006/06/30
-
2006/06/23