今回のテーマは「意思疎通が困難な疾患・障害の患者さん」です。
疾患や障害など、患者さんが抱える病気などの特性によって、コミュニケーションを行うことそのものが難しかったり、より高度なスキルや対応を必要としたりすることがあります。ここでは以下の事例について取り上げます。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
石川ひろの(いしかわ ひろの)氏。東京大学医学部健康科学・看護学科卒。東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程、帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座講師、東京大学大学院医学系研究科准教授などを経て、2018年4月より現職。

連載の紹介
患者とのコミュニケーション困難事例と対処法
患者とのコミュニケーションにおいて、トラブルを経験したことのある医師は少なくありません。困難な事例に出会ったとき、どのような対応をすべきなのでしょうか――。調査研究で浮かび上がった困難事例ごとに、先輩医師の助言を含めて対処法を考えます。
この連載のバックナンバー
-
2019/05/27
-
2019/05/08
-
2019/03/27
-
2019/02/28
-
2019/01/30