3月16日、厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」において、プロトンポンプ阻害薬(PPI)のスイッチOTC化に関して意見が割れ、結論が持ち越しとなった。セルフメディケーションの推進を目的とするこの会議で、日本消化器病学会がOTC化を容認したのに対し、日本臨床内科医会は反対だった( PPIのOTC化、内科医会の猛反発で結論出ず)。
日経メディカルOnline医師会員にPPIのOTC化の是非について聞いたところ、「妥当である」が37.8%、「問題がある」が28.9%、「どちらでもよい」が33.3%という結果になった。
PPIを一般用医薬品(OTC)とすることは妥当だと思いますか?
