空気が乾燥し、気温が下がるこの季節。かぜ(感冒)を引くのは患者に限らない。医師は自身が発熱や咽頭痛、咳といったかぜ症状(ウイルス性上気道炎)を発症した場合、どう対処しているのか――。
日経メディカル Onlineの医師会員3248人に、かぜ症状を発症した場合の対処法に関する調査を実施。その結果、58.5%と半数以上の医師が「欠勤せず睡眠時間を十分にとる」と答え、「薬剤を服用する」(52.1%)、「水分を十分にとる」が33.5%。「欠勤・勤務時間を短くして休養する」と答えた医師は12.2%に留まっていた(図1)。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
連載の紹介
医師1000人に聞きました
日常臨床における選択から日常生活における嗜好やスタイルまで、日経メディカル Onlineの医師会員の方々1000人(目標)にお聞きした結果をいろいろとご紹介します。「他の先生はどうしているんだろう?」と感じる疑問があれば、お問い合わせフォームからご提案ください。調査のテーマとして検討いたします!
この連載のバックナンバー
-
2021/02/08
-
2021/01/08
-
2020/12/25
-
2020/12/18
-
2020/12/17