円滑なチーム医療の遂行に欠かせない、医師と看護師の連携。だが現実には、コミュニケーション不足などが原因で、職種間での意見の食い違いや認識のズレが生じることがある。そこで今回の「医師1000人に聞きました」では、日経メディカルOnlineの医師会員を対象に、臨床現場における看護師との言い争いなど“衝突(バトル)”についてのエピソードを尋ねた。
調査期間中に回答した医師2634人のうち、66%が看護師との衝突の経験が「ある」と回答した(図1左)。衝突の頻度について尋ねたところ、約半数は「かつてあったが、ここ数年はない」と答えたものの、残りの半数は、「数カ月に1回くらい」(24%)、「年に1回くらい」(20%)と回答(図1右)。「日常的に衝突している」医師も7%いた。
医師1000人に聞きました
医師2634人に聞く「看護師と衝突したことありますか?」
66%の医師が看護師との“バトル”を経験
「看護業務でないからできない」「指示出しが遅い」の主張にうんざり
2015/02/23
井田恭子=日経メディカル
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
連載の紹介
医師1000人に聞きました
日常臨床における選択から日常生活における嗜好やスタイルまで、日経メディカル Onlineの医師会員の方々1000人(目標)にお聞きした結果をいろいろとご紹介します。「他の先生はどうしているんだろう?」と感じる疑問があれば、お問い合わせフォームからご提案ください。調査のテーマとして検討いたします!
この連載のバックナンバー
-
2021/02/08
-
2021/01/08
-
2020/12/25
-
2020/12/18
-
2020/12/17