厚生労働省の中央社会保険医療協議会が先月、厚生労働大臣に答申した2014年度診療報酬改定案。改定率は全体で0.1%の引き上げで、消費増税補填分を除くと1.26%のマイナス。改定率や主な新点数項目について現場の医師はどう思っているのか、アンケートで聞いてみた。
今改定により医科本体の引き上げ額は約2600億円で、そのうち約2200億円が消費税対応分とされる。実質の引き上げ額は約400億円にとどまり、約4700億円を充当した2年前の改定と比べると非常に厳しい改定といえそうだ。
医師1000人に聞きました
医師1927人に聞いた「2014年診療報酬改定案の現場へのインパクト」
約2割の医師が「主治医報酬」算定の意向
8割以上の医師が今回の改定率に「不満」
2014/03/07
大滝隆行=日経メディカル
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
連載の紹介
医師1000人に聞きました
日常臨床における選択から日常生活における嗜好やスタイルまで、日経メディカル Onlineの医師会員の方々1000人(目標)にお聞きした結果をいろいろとご紹介します。「他の先生はどうしているんだろう?」と感じる疑問があれば、お問い合わせフォームからご提案ください。調査のテーマとして検討いたします!
この連載のバックナンバー
-
2021/01/08
-
2020/12/25
-
2020/12/18
-
2020/12/17
-
2020/12/15