日本循環器学会は3月18日、「心アミロイドーシス診療ガイドライン」を発表した。Part.1では心アミロイドーシスの病態とガイドライン作成の背景を、ガイドラインの班長を務めた高知大学老年病・循環器内科学教授の北岡裕章氏に聞いた。Part.2では、心アミロイドーシス診療の実際について聞く。
シリーズ◎心不全を克服せよ
トレンド◎心アミロイドーシス診療ガイドライン登場(Part.2)
手根管症候群や脊柱管狭窄、巨舌があったら…
高知大学老年病・循環器内科学教授の北岡裕章氏に聞く
2020/04/17
加藤勇治=日経メディカル
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
連載の紹介
シリーズ◎心不全を克服せよ
心不全患者が急増する「心不全パンデミック」の到来に危機感が強まる中、新薬や最新技術の登場により心不全治療は大きく変わりつつある。令和時代の心不全治療、その最先端を追う。
この連載のバックナンバー
-
2021/12/23
-
2021/12/22
-
2021/12/21
-
2021/09/29
-
2021/08/31