ここ数年、潰瘍性大腸炎の患者数が年間約5000人を超える勢いで増加している。一方で、新たな治療薬が次々と登場し、用法・用量の見直しも進んだ結果、以前のように重症化する割合は減少し、重症化しても手術を回避できる症例が増えてきた。潰瘍性大腸炎の主訴は下痢や血便、腹痛などであり、こうした主訴を一般内科などで経験することは多い。もはやまれな疾患ではなくなりつつある潰瘍性大腸炎の診断・治療の新常識を、専門家への取材を基にまとめた。
特集●潰瘍性大腸炎の新知見
特集●潰瘍性大腸炎の新知見 Vol.1
まれではない潰瘍性大腸炎、増える中高年での初発例
典型的“連続病変”を呈さない内視鏡所見にも注意
2010/09/29
二羽はるな=日経メディカル
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
この連載のバックナンバー
-
2010/10/01
-
2010/09/30
-
2010/09/29