ドイツは、人口1万人当たりの医師数が41人(OECD、2013)と、世界的に見ても医師密度が高い国の1つ。だが近年、そのドイツでも、医師の地域偏在と僻地での医師不足が社会問題となり、2012年に「医療供給構造法」(通称:田舎医法)が施行されるなど、政府による対策が着々と進んでいる。種々の施策によりドイツの医師偏在は解決に向かっているのか。その施策に日本の参考になる部分はあるのか。ドイツ在住の医療ジャーナリスト、吉田恵子氏がリポートする。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
この連載のバックナンバー
-
2016/04/04
-
2015/12/09
-
2015/12/08
-
2015/12/07