日本呼吸器学会の成人肺炎診療ガイドラインの改訂、統合作業が進んでいる。肺炎診療のガイドラインは、これまで成人市中肺炎(CAP:community acquired pneumonia)、成人院内肺炎(HAP:hospital acquired pneumonia)、そして医療・介護関連肺炎(NHCAP:nursing and healthcare associated pneumonia)と、患者の居場所や患者背景に応じて分類した3つの肺炎診療ガイドラインが作られてきたが、今改訂では3つのガイドラインをまとめて1つのガイドラインを作成する。今年夏頃にパブリックコメントを求め、秋頃には発行する予定だ。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。