2014年度診療報酬改定で、着用するタイプの除細動器(wearable cardioverter defibrillator:WCD)が保険適用された。心室頻拍(VT)や心室細動(VF)などを検出すると、電気ショックによる除細動を行う。心筋梗塞後などで突発性心停止のリスクが高い患者に着用してもらうことで、心臓突然死を防げると期待されている。ただ、保険点数が機器のレンタル料金よりも低く設定されたことが、普及のネックとなりそうだ。
REPORT
リポート◎日本でも使用可能に、着用型除細動器の実力は?
“着る”除細動器で心臓突然死を防ぐ
植え込み型除細動器の適応を判断するまでの“つなぎ”のデバイス
2014/08/05
二羽 はるな=日経メディカル
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。