横浜内科学会は2015年度から、製薬企業のMR(医薬情報担当者)に研修制度を立ち上げる方針を明らかにした。同学会の会長を務める宮川内科小児科医院(横浜市保土ケ谷区)院長の宮川政昭氏は、制度創設の目的を、臨床医がMR向けに講習会を開催し、医師が日常臨床の場でどのように診療をしているのか、MRにどのような情報を求めているかを伝えることで「地域医療を担う上で、臨床医とMRがより適切な関係を築くきっかけにするのが目的」と説明する。なぜMR研修制度を発足するのか――。宮川氏にその真意を聞いた。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
この連載のバックナンバー
-
2021/11/08
-
2021/10/06
-
2021/09/09
-
2021/09/03
-
2021/08/18