アルツハイマー病(AD)患者の脳脊髄液(CSF)中では、睡眠覚醒サイクルの調節において重要なオレキシンが増加しており、オレキシン濃度とタウ蛋白濃度の間に相関が見られること、オレキシン値と睡眠障害の間にも相関関係が存在することが示された。イタリアRome Tor Vergata大学のClaudio Liguori氏らが、JAMA Neurology誌電子版に2014年10月13日に報告した。
海外論文ピックアップ JAMA誌より
JAMA Neurol誌から
AD患者の睡眠障害にオレキシンが関係か
脳脊髄液中のオレキシン量を非AD患者と比較した結果
2014/11/06
大西淳子=医学ジャーナリスト
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。