院外心停止者に対して、病院到着前に高度な気道確保(気管挿管や声門上気道確保器具の適用)を用いた人工呼吸を行うと、通常のバッグ・バルブ・マスクを用いた人工呼吸に比べて転帰は向上するのだろうか。かねて議論が続いていたこの問題について、日本の約65万人の院外心停止者のデータを分析した米Harvard大学医学部の長谷川耕平氏らは、高度な気道確保を行った患者では、神経学的転帰良好な状態での生存率が低いことを明らかにした。論文は、JAMA誌2013年1月16日号に掲載された。
海外論文ピックアップ JAMA誌より
JAMA誌から
院外心停止者への病院到着前の高度な気道確保は転帰不良と関係
バッグ・バルブ・マスクとの比較、日本の全国レジストリ
2013/02/04
大西淳子=医学ジャーナリスト
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。