
近年、LDLコレステロール(LDL-C)の直接測定法の精度に問題があることが指摘されている。糖尿病患者のLDL-C値はフリードワルドの式(F式)による値に比べ、直接法でより高値になることが分かった。帝京大溝口病院第四内科准教授の原眞純氏が、第46回日本成人病(生活習慣病)学会(1月14~15日)で発表した。
近年、LDLコレステロール(LDL-C)の直接測定法の精度に問題があることが指摘されている。糖尿病患者のLDL-C値はフリードワルドの式(F式)による値に比べ、直接法でより高値になることが分かった。帝京大溝口病院第四内科准教授の原眞純氏が、第46回日本成人病(生活習慣病)学会(1月14~15日)で発表した。
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。