分子標的治療薬の導入は、肺癌緩和医療の在り方にどのような影響をもたらしたのか。各職種の役割とは? 11月14日から16日まで京都市で開催された第55回日本肺癌学会学術集会のチーム医療推進プログラム1「分子標的治療薬登場による緩和医療のパラダイムシフト」において、国立病院機構・近畿中央胸部疾患センター看護部/支持・緩和療法チームの武田ヒサ氏が、緩和ケアチーム看護師の立場から講演した。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
この連載のバックナンバー
-
2015/01/22
-
-
2014/12/15
-
-