今年7月、34社の70品目が薬価収載されたアムロジピンベシル酸塩(先発品商品名:アムロジン、ノルバスク)の後発医薬品について、薬局は備蓄採用品目を決める際、「MRの訪問」を最も重視していることがわかった。日本医薬品卸業連合会薬制委員会委員の三浦幹雄氏が、日本薬剤師会学術大会の分科会「後発医薬品の適正使用に向けて」の中で、独自の調査結果によって明らかにした。
調査は、三浦氏が執行役員を務める東邦薬品の営業所102カ所を通じて、MS(セールス)が採用品目の決定要因として提示した選択肢の中から1~3位を聞き取る形式で行った。その結果、67営業所と取引がある1218薬局から回答を得た。
トレンド(DIオンライン)
【日薬学術大会から】
アムロジピン後発品の採用理由、「MRの訪問」がトップ
2位の「安定供給」に大差、「納入価が安い」は1割未満にとどまる
2008/10/15
倉沢 正樹=日経ドラッグインフォメーション
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
この連載のバックナンバー
-
2022/08/06
-
2022/08/04
-
2022/08/04
-
2022/08/01
-
2022/07/29