前回は、β遮断薬が持つ薬理作用全般について解説しました。これら薬理作用の特徴をどのように捉えて、様々な疾患の治療を行っているのでしょうか。今回は、適応症と薬理作用の特徴を紹介します。また、相互作用や副作用についても触れたいと思います。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
笹嶋勝(日本メディカルシステム株式会社〔東京都中央区〕)
ささじま まさる氏。大学病院でDI(医薬品情報管理)業務の責任者として8年間勤務した後、現在は、薬局チェーン「日本メディカルシステム」の学術部門長として勤務。東京薬科大学薬学部客員教授。

連載の紹介
笹嶋勝の「クスリの鉄則」
過去に自ら経験した症例やDI業務の中で収集した膨大な情報を基に、医薬品を安全かつ有効に使うために必ず押さえなければいけないポイントを整理し、後進の指導に活かしてきた笹嶋氏。本コラムでは、そのエッセンスを「クスリの鉄則」として紹介していきます。
この連載のバックナンバー
-
2013/01/20
-
2013/01/11
-
2012/12/30
-
2012/12/20
-
2012/12/10