
2021年6月8日、河野太郎行政改革担当相が記者会見で、オンライン診療・オンライン服薬指導の特例措置を恒久化すると発表した、というニュースが入ってきました。
20年4月10日に発出された事務連絡(いわゆる0410事務連絡)で時限的・特例的に認められた電話診療などは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の収束までは着実に実施すると共に、従来の情報通信機器を用いたオンライン診療・服薬指導についても、この特例的措置を恒久化していくというものです。
2021年6月8日、河野太郎行政改革担当相が記者会見で、オンライン診療・オンライン服薬指導の特例措置を恒久化すると発表した、というニュースが入ってきました。
20年4月10日に発出された事務連絡(いわゆる0410事務連絡)で時限的・特例的に認められた電話診療などは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の収束までは着実に実施すると共に、従来の情報通信機器を用いたオンライン診療・服薬指導についても、この特例的措置を恒久化していくというものです。
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
狭間研至(ファルメディコ株式会社[大阪市北区]代表取締役、思温病院[大阪市西成区]理事長)
はざま けんじ氏。薬局の息子として育ち、大阪大学医学部を卒業して外科医に。2004年、同大学大学院医学系研究科臓器制御外科(博士課程)修了と同時に、実家の薬局を継承。薬局経営を続けながら、医師としては在宅療養診療所勤務を経て、17年1月より思温病院(大阪市西成区)の理事長に就任。薬剤師生涯教育、薬学教育にも積極的に取り組んでいる。
2022/06/30
2022/06/27
2022/05/24
2022/05/09
2022/05/06