
前回、漢方薬局が潰れない理由として、(1)保険診療・保険調剤で解決できていない健康上の問題に着目していること、(2)その課題に、そのお店の薬剤師が主体的に解決できること、(3)顧客管理の観点があること――を挙げ、(1)と(2)について説明しました、
今回は、3つ目の理由として挙げた顧客管理の視点についてお話しします。
顧客には、5段階の階層があると言われます。最初は「無関心客」です。ウチの店には全く興味がない、店があることすら知らないという段階です。
前回、漢方薬局が潰れない理由として、(1)保険診療・保険調剤で解決できていない健康上の問題に着目していること、(2)その課題に、そのお店の薬剤師が主体的に解決できること、(3)顧客管理の観点があること――を挙げ、(1)と(2)について説明しました、
今回は、3つ目の理由として挙げた顧客管理の視点についてお話しします。
顧客には、5段階の階層があると言われます。最初は「無関心客」です。ウチの店には全く興味がない、店があることすら知らないという段階です。
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
狭間研至(ファルメディコ株式会社[大阪市北区]代表取締役、思温病院[大阪市西成区]理事長)
はざま けんじ氏。薬局の息子として育ち、大阪大学医学部を卒業して外科医に。2004年、同大学大学院医学系研究科臓器制御外科(博士課程)修了と同時に、実家の薬局を継承。薬局経営を続けながら、医師としては在宅療養診療所勤務を経て、17年1月より思温病院(大阪市西成区)の理事長に就任。薬剤師生涯教育、薬学教育にも積極的に取り組んでいる。
2021/04/07
2021/04/05
2021/04/02
2021/03/17
2021/03/10