
「日経ドラッグインフォメーション プレミアム版」に掲載されている全ての編集記事をスマホやパソコンでお読みいただけるようにした日経DIデジタル2018年8月号を公開しました。
8月号の目次はこちらをご覧ください
日経DIデジタルの詳細はこちら
編集部では皆様に、より手軽に日経DIデジタルをご利用いただけるよう、最新号を公開したタイミングで各記事の見出しをご紹介するメールを配信しています。雑誌版の『日経DI』を読者の皆様に発送するタイミングでメールをお送りしますので、登録いただくと誰よりも早く最新号の記事にアクセスできます。
8月号プレミアム版限定特集のタイトルは「いまさら聞けない脱水」です。今年は猛烈な暑さが日本列島を襲っています。連日、テレビなどで「水分を十分取ってください」と情報が流れていますが、本来は疾患や服用している薬剤の特性を踏まえ、きめ細やかな指導が必要です。また脱水は夏の暑さに限らず、体調不良や服用薬剤などによっても生じ得ます。そこで特集では、脱水とはどんな病態を指し、どのような徴候から疑うのかといった基礎知識を押さえた上で、脱水に留意すべき疾患と薬剤別に、水分管理を中心とした指導のポイントをまとめました。
プレミアム版・薬局送付版共通特集は「いよいよ始動! オンライン服薬指導」です。国家戦略特区でオンラインによる遠隔服薬指導が始まりましたが、気になるのは、処方箋はどうやって送付しているのか、薬は誰が配送するかといった実際の動きです。特集ではオンライン服薬指導の流れを解説するとともに、今後、全国に広がる可能性はあるのか、現場でオンライン服薬指導をどのような場面で使用すると有効なのかを取材しました。
特集に連動して、今号は「スペシャル対談」をお届けします。国家戦略特区に指定された福岡市で遠隔服薬指導を開始した、きらり薬局を運営するHyuga Pharmacy代表取締役の黒木哲史氏と、オンライン診療を積極的に取り入れている、たろうクリニック院長の内田直樹氏に、オンラインで診療、服薬指導する意義と将来性について語り合っていただきました。ぜひ特集と合わせてお読みください。
このほかプレミアム版では「早川教授の薬学管理スキルアップセミナー」「妊婦とくすりの基礎知識」「医師が語る 処方箋の裏側」「症例に学ぶ 医師が処方を決めるまで」」「漢方のエッセンス」「対人業務の悩みをスッキリ『実践! 患者考』」「ヒヤリハット事例に学ぶ」を掲載しています。
また、毎号おなじみの「薬局なんでも相談室」「Inside Outside」「社長はつらいよ」もお楽しみください。
日経DIデジタルはこちらからログインしてください。