糖尿病に合併する心血管疾患は予後不良であり、これまでの大規模臨床試験の結果を見ても、血糖降下薬などによる厳格な血糖管理が、必ずしも心血管疾患発生の有意な抑制につながっていない。第14回日本心臓リハビリテーション学会(7月18~19日、大阪市)では、糖尿病患者の心血管疾患予防に、運動療法が有用である可能性を示唆する報告が相次いだ。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
糖尿病に合併する心血管疾患は予後不良であり、これまでの大規模臨床試験の結果を見ても、血糖降下薬などによる厳格な血糖管理が、必ずしも心血管疾患発生の有意な抑制につながっていない。第14回日本心臓リハビリテーション学会(7月18~19日、大阪市)では、糖尿病患者の心血管疾患予防に、運動療法が有用である可能性を示唆する報告が相次いだ。
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。