2回目は臨床分野から、発作性心房細動に対するアブレーション治療についての話題です。
【論文】
発作性心房細動に対する早期の電気的/薬理学的除細動とアブレーションの予後との関連
Relation of early termination of persistent atrial fibrillation by cardioversion or drugs to ablation outcomes.(Winkle RA, et al. Am J Cardiol. 2011 May 18. doi:10.1016/j.amjcard.2011.03.055)
What’s New in Electrocardiology by JSE
No.2
早めにAFを止めておくとablationの成績は向上するか
持続期間が短い症例の再発回避率は確かに高かったが・・・
2011/06/09
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
●井川修(日本医大多摩永山病院内科・循環器内科臨床教授)●尾野恭一(秋田大生理学教授)●古川哲史(東京医科歯科大難治疾患研究所教授)●村川裕二(帝京大付属溝の口病院第4内科教授)●渡邉英一(藤田保健衛生大内科学講師)[五十音順]

連載の紹介
What’s New in Electrocardiology by JSE
不整脈学や心電図学の主要雑誌の中から、その道の第一人者が「なるほど」とうなった新着論文をピックアップ、新しい知見のポイントを分かりやすく解説します。
この連載のバックナンバー
-
2015/03/03
-
2014/11/11
-
2014/11/06
-
2014/09/01
-
2014/08/26