初回は、今年2月に発表された、ケント束の起源に関する以下の2つの論文についてディスカッションしましょう。
【論文1】
Notchシグナルがマウスの房室伝導と副伝導路形成を制御する
Notch signaling regulates murine atrioventricular conduction and the formation of accessory pathways.(Rentschler S, et al. J Clin Invest. 2011;121:525-33.)
【論文2】
AV canal心筋のTbx2依存的パターン形成の異常がマウスで副伝導路形成を引き起こす
Defective Tbx2-dependent patterning of the atrioventricular canal myocardium causes accessory pathway formation in mice.(Aanhaanen WT, et al. J Clin Invest. 2011;121:534-44.)
What’s New in Electrocardiology by JSE
No.1
長年の謎「WPW症候群(ケント束)の起源」に解答?
同症候群と心房細動の関連示す所見も確認
2011/04/26
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
●井川修(日本医大多摩永山病院内科・循環器内科臨床教授)●尾野恭一(秋田大生理学教授)●古川哲史(東京医科歯科大難治疾患研究所教授)●村川裕二(帝京大付属溝の口病院第4内科教授)●渡邉英一(藤田保健衛生大内科学講師)[五十音順]

連載の紹介
What’s New in Electrocardiology by JSE
不整脈学や心電図学の主要雑誌の中から、その道の第一人者が「なるほど」とうなった新着論文をピックアップ、新しい知見のポイントを分かりやすく解説します。
この連載のバックナンバー
-
2015/03/03
-
2014/11/11
-
2014/11/06
-
2014/09/01
-
2014/08/26