これまで、左冠動脈主幹部(LMT)病変に対する標準的治療としては冠動脈バイパス術(CABG)が推奨されてきた。だが近年、冠動脈ステント治療の技術が向上しLMT病変への施行に対しても中期的な安全性が確認されつつある。さらに薬剤溶出ステント(DES)の登場により、再狭窄率や再血行再建施行率が減る可能性が期待されている。これまでいくつかの臨床試験でステント治療とCABGの治療効果の比較がなされてきた。しかし、unprotected LMT病変の長期予後についてのデータは非常に少ない。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。