今年9月に行った「2011年8月公開記事に関するアンケート」、ご協力ありがとうございました。今回も403人の先生方にご回答いただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。
2011年8月に公開した循環器プレミアムの記事中、閲覧1位は、「循環器プレミアム速報●ダビガトランによる重篤な出血で安全性速報」でした。従来のワルファリンと作用機序が全く異なる新薬であるだけに、安全な使い方のノウハウが確立するまで、本件に対する循環器医の情報ニーズはきわめて高いと考えられます。この問題は循環器プレミアムでも引き続き、フォローしていきます。
2位の「Circulation誌から●80歳超でもワルファリンによる出血リスクは増加せず」も、同じ抗凝固療法の話題でした。ワルファリンの管理がきちんと行える施設なら、80歳以上という超高齢者であっても出血リスクは有意に増加しなかったという研究結果です。専門施設での検討というlimitationはあるものの、現時点ではワルファリンに1日の長があると言えそうです。
3位は東京医科歯科大学の古川哲史氏によるNew Insight from Basic Researchシリーズから「心不全へのβ遮断薬はなぜカルベジロールなのか」がランクインしました。医学では理論よりも臨床が先行するケースが多いですが、その結果を説明することの難しさと面白さを感じた論文でした。でも、基礎医学の最先端は、古川氏のようなエキスパートの解説がないと理解できないほど難しいですね。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
連載の紹介
循環器プレミアム編集部から
「日経メディカルオンラインを、循環器医向けにカスタマイズしよう」としてできたのが、「日経メディカル Online循環器プレミアム」(通称:循環器プレミアム)。本サイトの独自コンテンツは、編集部員が全世界から集めました。このコーナーでは取材を通じて編集者が考えたことを、ブログ形式で綴ります。
この連載のバックナンバー
-
2014/10/02
-
2014/09/03
-
2014/08/05
-
2014/07/03
-
2014/06/06