
自院で行った画像検査や、他医療機関で実施した画像検査の情報をCD-Rなどで授受することはよくあります。他医療機関で実施された画像検査の読影などを行った場合、自院の技術費用として診療報酬の算定が可能ですが、案外算定漏れが多くなっています。また、算定できることは把握していても、その点数を誤って請求しているケースも見られます。
自院で行った画像検査や、他医療機関で実施した画像検査の情報をCD-Rなどで授受することはよくあります。他医療機関で実施された画像検査の読影などを行った場合、自院の技術費用として診療報酬の算定が可能ですが、案外算定漏れが多くなっています。また、算定できることは把握していても、その点数を誤って請求しているケースも見られます。
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
長面川さより(医療情報科学研究所、ウォームハーツ代表取締役)●なめかわ さより氏。昭和大学病院医事課を退職後、1999年に独立。診療報酬請求実務のほか、レセプトの分析に基づく経営コンサルティングなどを手掛けている。埼玉女子短期大学客員准教授、東京大学病院保険診療指導顧問などを務める。
「開業したいけど、何から手を付ければいい?」
「テナントではどんな物件があるの?」
「先輩開業医の経験談を聞きたい」今までこう思った経験はありませんか?
『日経メディカル開業サポート』では、開業までのスケジュールをセルフチェックできる「開業ToDoリスト」や、先輩開業医によるコラム、医師の開業意識調査結果など、これから開業される先生へ有益な情報満載でお届けしています。
また、物件探しや医療機器導入、会計・税務等、開業に関して適切なタイミングで適切なサポートを受けられる企業を厳選してご紹介しています。ご利用はすべて無料ですので、まずは一度サイトをご覧ください!
2019/08/01
2019/03/20
2018/11/13
2018/07/23
2017/10/17