※この記事は「臨床研修プラクティス」(文光堂)2009年3月号の特集を転載したものです。
●総蛋白(Total Protein:TP)は、ヒト血清中(血漿でもよい)には少なくとも100種類以上の蛋白成分が存在し、細胞外液を介して体のすみずみまで分布している。総蛋白量は、このような多数の蛋白成分の合成と分解との平衡状態を反映している。通常、栄養状態の指標であったり、種々の物質と結合して必要な臓器まで輸送されたり、補体や抗体として液性免疫を担ったりするなど、幅広い体内成分である。
※この記事は「臨床研修プラクティス」(文光堂)2009年3月号の特集を転載したものです。
●総蛋白(Total Protein:TP)は、ヒト血清中(血漿でもよい)には少なくとも100種類以上の蛋白成分が存在し、細胞外液を介して体のすみずみまで分布している。総蛋白量は、このような多数の蛋白成分の合成と分解との平衡状態を反映している。通常、栄養状態の指標であったり、種々の物質と結合して必要な臓器まで輸送されたり、補体や抗体として液性免疫を担ったりするなど、幅広い体内成分である。
医師または医学生の方は、会員登録すると記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
2014/07/31
2014/07/24
2014/07/17
2014/07/10
2014/07/03