学会に参加すると、聞いた事のない疾患の症例発表を聞いて、「へー、病院に戻ったら上の先生や同僚に話してみよう」なんて思うこともあるでしょう。しかし、忙しい臨床現場に戻ると、いつの間にか学会で聞いた話を忘れてしまうことが多いのではないでしょうか。また抄録集は、学会前や学会中はよく見返しますが、学会が終わった途端に関心が薄れてしまうと思います。
出合う頻度は少なくても、学会でときどき発表されているような疾患は、いざ遭遇した時に想起できるぐらいにはしておきたいもの。ということで、今回は「頻度は低いが明日出合うかもしれない救急疾患」をいくつか紹介します。
新規に会員登録する
医師または医学生の方は、会員登録すると記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
EM Alliance●ER救急医の集まりとして2009年に発足。Web上での教育コンテンツの配信やメーリングリストでの情報交換、年2回のmeetingを 主な活動として、日本の救急医療や研修医の教育、研究活動に貢献することを目的としています。

連載の紹介
EM Allianceの「知っ得、納得! ER Tips」
若手医師が知っておくと役立つ救急診療のコツを紹介するコラム。EM Allianceに所属するER医たちが、日頃の診療を行う上で実践しているちょっとした工夫やコツなどを紹介していきます。
この連載が本になりました!
書籍『EM Allianceの 知っ得、納得! ER Tips』
好評発売中
書籍『EM Allianceの 知っ得、納得! ER Tips』
好評発売中
若手医師が知っておきたい救急診療のコツが満載。現場の救急医が遭遇した症例を取り上げながら、疾患や外傷への対応方法をはじめ、試してみたくなるちょっとした小技、マネジメントや災害時に役立つ工夫や知識を紹介します。本書のための書き下ろしも多数収録!(EM Alliance著、日経BP、3520円[税込])
この連載のバックナンバー
-
2022/04/04
医師・医学生限定コンテンツ -
2022/02/10
医師・医学生限定コンテンツ -
2021/12/28
医師・医学生限定コンテンツ -
2021/12/03
医師・医学生限定コンテンツ -
2021/11/02
医師・医学生限定コンテンツ