都市の規模が小さく、資源が比較的豊かだった時期にはうまくいっていたのに、やがて人口が増え、特権階級が肥大化し、都市国家間の競争が激しくなる――。
マヤの諸都市が戦乱と報復の連載によって滅亡したことを物語る証拠があります。トニナ遺跡で見付かった石碑がそれです。この石碑の裏に刻まれた909年1月18日の日付は、これまでに発見されたマヤの長期暦で最後のものです。日付が記されなくなったことは、マヤ文化の衰退を意味しています。また、カンクエン遺跡で出土した土器の戦士像が手にした斧のような武器は、外来の軍勢がカンクエンの特権階級を殺すのに使ったものだと考えられています。
さて、メキシコのユカタン半島にあるチチェン・イツァというマヤ文明の遺跡は、世界遺産に登録されていることもあり、訪れた人も多いでしょう。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
連載の紹介
地球の素顔 From NATIONAL GEOGRAPHIC
地球と自然、医療と世界をキーワードに、ちょっと一息ついてみませんか。
この連載のバックナンバー
-
2007/09/03
-
2007/08/27
-
2007/08/20
-
2007/08/13
-
2007/08/06