
写真1 ラッフルズメディカルグループ、アニュアルマネジメントセミナーのプレゼンテーション風景。
「今年も女子会に参加するのを楽しみにしていたけれど、急に仕事が入って日本に帰れなくなりました。すみません」。昨年の秋、私はこのようなメールを出す羽目になりました。
10月最初の日曜日、東京駅前のKITTE(2013年3月にオープンした大型商業施設)内のレストランで開催予定の、医学部同級生女子10人が集まる食事会に参加するのを楽しみにしていた私ですが、病院行事が急きょ入ってしまいキャンセルすることになったのです。「女子会」とはいっても、私の同級生ですから今や皆さんほとんどがお母さんです。
いずれにしても女性だけの集まりのはずですが、どういうわけか“黒一点”で私もメンバーに認定されており、今年も声がかかったので、万難を排して参加するつもりでいました。ところが、ラッフルズメディカルグループ会長直々の招集で行われるアニュアルマネジメントセミナー(AMS)をすっぽかすわけにもいかず、泣く泣く不参加となったわけです。
「たった一人の日本人」は苦行に等しい
このAMSは、文字通りラッフルズメディカルグループのマネジメントスタッフを集めて毎年開催されるわけですが、私もグループ傘下のジャパニーズクリニックの代表(medical director)として、毎回の参加がほとんど義務になっています。
マレーシアのクアラルンプール、ジョホール、マラッカやインドネシアのビンタン島など場所を毎年変え、ホテルに2泊3日のカンヅメで参加者が寝食を共にし、朝から夕方までセミナーが開催されます(写真1)。医療系・事務系ともに各部署の代表者の中から、毎年総勢70人近くが指名されて参加します。参加者はもちろんほとんどがシンガポール人で、私はたった一人の日本人です。
海外で働いているとはいえ、ラッフルズジャパニーズクリニックのスタッフはほぼ全員が日本人、患者も100%が日本人で、日常の職場はほとんど日本と変わりません。それが3日の間、大勢の中で自分が唯一の日本人というのは、私にとっては苦行に等しいイベントです。うまい具合に出張でも重なって逃れることができればこれ幸いと思っているのですが、避けられない仕事ならともかく、女子会を理由に不参加というわけにはいきません。
さて、今年のAMSはマレーシアのジョホールにあるヌサジャヤ地区で行われました。この辺りはもともとヤシの木以外何もないところでしたが、近年は「イスカンダル計画」(※1)という不動産開発によって造成が進み、住宅地、ホテル、遊戯施設、レストランなどが突如としてできあがりました。レゴランド(次ページ写真2)やハローキティランドなどもあり、シンガポールからの観光客も増えています。
今回初めて訪れて驚きましたが、住宅地は広大な上に豪邸が建ち並び、その街並みはまるでビバリーヒルズのようです(ちょっと言いすぎかもしれませんが)。まだまだ開発途上で、たくさんのタワー型マンション(コンドミニアム)も建設中。日本でもマレーシアなど海外での不動産投資が話題になっていると思いますが、ここもまさにその投資対象なのです。ただ、正直なところ、「これだけの住居を作って、いったい誰が住むのだろうか?」というのが、最初に見て思った私の感想です。