イギリスで医学教育を受け、卒後の必修初期研修を終えた私には、その後に取りうる進路が2つありました。イギリスで臨床研修を続けて専門医の資格を取るか、帰国して日本の医師国家試験を受験し、日本の医師免許取得を目指すか―。「日本人である以上、祖国でも医師として働きたい」と思い、11年ぶりに本帰国する決断をしました。
前回と話は前後しますが、「海外医学校を卒業した日本人」が日本の医師国試の受験にこぎ着けるまでを、今回はご紹介したいと思います。
日本の申請書類に頭を抱えるロンドンの担当者
2006年2月に当時の勤務先(Medway Maritime Hospital)を辞め、3月半ばに帰国しました。そして、3月末日に厚生労働省を訪ね、医師国試の受験資格を認定してもらうための申請書類(表1)を提出しました。
新規に会員登録する
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
著者プロフィール
林 大地
ボストン大学放射線科リサーチインストラクター
東京都生まれ。慶應義塾高校、慶應義塾大学文学部(中退)を経て、19歳で渡英。現地の高等学校課程修了後、1998年キングス・カレッジ・ロンドン医学部入学。01年基礎医学・放射線科学科学士号取得、04年同医学部卒業。同医学部附属病院にて初期臨床研修修了後、ケント州メドウェイ病院勤務を経て帰国。06年より東京慈恵会医科大学大学院博士課程。07年日本の医師国家試験合格。慈恵医大病院初期研修修了後、同大放射線医学講座リサーチレジデントを経て、09年9月よりボストン大学勤務。関心があるのは、「患者中心の医療」「患者中心の医学教育」。趣味はクラシックギター、野球、クリケット、料理、娘と遊ぶこと。

この連載のバックナンバー
-
2013/03/21
-
2012/12/13
-
2012/10/22
-
2012/06/20
-
2012/05/30