
現代では誰もが携帯端末で目の前の出来事を撮影し、インターネットで世界に発信するようになった。それとともに、ネットにはマスメディア批判が急増している。しかし、個人がいくら自由に発信できるようになったとはいえ、情報の確かさや重さの点で、マスメディアが果たしている役割は大きい。医療界で生きる私たちにとってもマスメディア、たとえば新聞との関わりは重要だ。新聞記事が医療を変えることもある。
現代では誰もが携帯端末で目の前の出来事を撮影し、インターネットで世界に発信するようになった。それとともに、ネットにはマスメディア批判が急増している。しかし、個人がいくら自由に発信できるようになったとはいえ、情報の確かさや重さの点で、マスメディアが果たしている役割は大きい。医療界で生きる私たちにとってもマスメディア、たとえば新聞との関わりは重要だ。新聞記事が医療を変えることもある。
会員登録すると、記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。
色平哲郎(JA長野厚生連・佐久総合病院 地域医療部 地域ケア科医長)●いろひら てつろう氏。東大理科1類を中退し世界を放浪後、京大医学部入学。1998年から2008年まで南相木村国保直営診療所長。08年から現職。
2019/11/28
2019/10/31
2019/09/30
2019/08/30
2019/07/30