
開業予定の勤務医です。先日、知り合いから「開業するなら医師会に入っておくべきだ」とアドバイスされました。
現状、医師賠償責任保険は医師会ではなく学会のものに入っていますし、勤務先に近いところで開業することもあって、それなりに医療機関とのネットワークはあるつもりですので、必ず入るべきものでもないかな……と思っています。医師会に入っている先生、そうでない先生それぞれの立場から、メリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いいたします。
サロンメンバーの回答
<J医師>
先生の診療科にもよります。健診業務のないマイナー科だと、メリットが少ないと思います。
眼科の場合、学校医ができる(やりたくない先生もいると思いますが)、成人検診における眼底検査の依頼がある、医師の友人ができる、あと助成金とか給付金、ワクチンの情報などが入ってくる(こちらのサロンの方が情報が多かったりしますが)などのメリットがあります。