
<呼吸器内科医>
耐性結核の再燃で加療中の患者さんの甲状腺機能低下についてです。
RFP(リファンピシン)+PZA(ピラジナミド)+TH(エチオナミド)+CS(サイクロセリン)+PAS(パラアミノサリチル酸)で治療をしていたのですが、主にPASとTHで甲状腺機能低下を生じているようで、外来フォロー中に両下腿浮腫を訴え、外来受診されました。
レボチロキシンを補充することによって、粘液水腫はどれくらいの期間で回復するのでしょうか?
<呼吸器内科医>
耐性結核の再燃で加療中の患者さんの甲状腺機能低下についてです。
RFP(リファンピシン)+PZA(ピラジナミド)+TH(エチオナミド)+CS(サイクロセリン)+PAS(パラアミノサリチル酸)で治療をしていたのですが、主にPASとTHで甲状腺機能低下を生じているようで、外来フォロー中に両下腿浮腫を訴え、外来受診されました。
レボチロキシンを補充することによって、粘液水腫はどれくらいの期間で回復するのでしょうか?
こちらは、医師限定コンテンツです。医師の方は会員登録してください。
Antaa●あんたー。「つながる力で医療を支える」を合言葉に、医師による医師のための活動をしています。主に、医師同士のQAアプリ「AntaaQA」や医療者のためのスライド共有「AntaaSlide」を運営しています。
2021/02/26
2021/02/25
2021/02/22
2021/02/19
2021/02/18