富士通は6月13日、中堅規模病院向け電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-LX(ホープ イージーメイン エルエックス)」の販売を開始したと発表した。「LX」は、200床程度までの中堅規模病院を対象にした電子カルテシステム。大規模病院向けシステム「HOPE/EGMAIN-GX」をベースに開発した。
同社はこれまで中規模病院向けの電子カルテシステムとして「HOPE/EGMAIN-NX」を提供してきたが、LXにはいくつかの新機能が加わっている。例えば、ヒストリカルビュー(紙カルテの厚みを視覚的に表現し検索しやすくする機能)、マルチカルテビューア(マルチウィンドウ形式で一画面に各種ビューアを表示)などだ。また、同社のSaaS型地域医療ネットワーク「HumanBridge(ヒューマンブリッジ)」と連携し、他の医療機関とネットワーク経由で診療情報を共有する地域医療連携が可能だ。

操作画面の例
価格は、ハードウエア、ミドルウエア、アプリケーション、導入に必要なセットアップ費用や操作指導などのサービス費用込みで3500万円から。富士通では、2013年3月末までに200システムの販売を見込んでいる。
(本間 康裕=医療とIT/デジタルヘルスオンライン)