ステージIIIの大腸癌患者に対し、切除後、術後補助化学療法が推奨されています。しかし、外科手術後の患者の多くは、「手術は成功して、治ったのだ」と感じており、患者を治療に前向きに参加させる補助化学療法を施行するには、アドヒアランスの向上やセルフケアの支援が重要となります。この連載では、大腸癌の術後補助化学療法を行う際のインフォームドコンセント(患者への説明と同意)、外来化学療法センターにおける薬剤師、看護師による患者とのコミュニケーションの実際について、動画で紹介していきます。
この動画解説2では、術後、補助化学療法を行うにあたって、医師による治療全体に関する説明後、薬剤師による説明の実際を解説しています。まずは、治療の内容とスケジュールの説明編です。薬剤師役は、聖マリアンナ医科大学病院薬剤部・がん薬物療法認定薬剤師の湊川紘子氏です。
動画解説2
動画のシチュエーション
名 前:高橋公一氏 55歳
妻 サチコ氏 51歳
職 業:某中小企業の営業部長、清潔感があり、仕事ができる人。ワーカホリックで
疲れたところを人に見せたくない性格、パソコンが好きで分からないことは
インターネットで調べるタイプ。
病 名:S状結腸癌
手 術:先月、S状結腸切除術を受けた。外科医より手術は成功、見える範囲のがんは
取りきれたと説明を受けている。術後4週が経過。
その他:実は、本人は手術が成功し、がんは取りきれたのだからもう治ったと考えて
いる。そこへ術後補助療法として化学療法を薦められ、少々不安に思っている。
妻は心配性で手術前から来院時には同行している。今回も補助療法について
説明を受けると言うことで同行した。
参考資料1
●聖マリアンナ医科大学で患者のおくすり手帳に貼付している内服薬および注射薬の説明書
詳細はこちら(PDFウインドウで開きます)
参考資料2
●聖マリアンナ医科大学で患者に配布している大腸癌薬物療法の詳細な説明資料
詳細はこちら(PDFウインドウで開きます)
監修
聖マリアンナ医科大学病院腫瘍内科
教授・腫瘍センター長
朴 成和氏
指導
聖マリアンナ医科大学病院薬剤部
課長補佐 伊藤由香氏
聖マリアンナ医科大学病院薬剤部
がん薬物療法認定薬剤師 湊川紘子氏
聖マリアンナ医科大学病院看護部
がん化学療法看護認定看護師 京盛千里氏