08年5月30~6月3日、米国・シカゴで、第44回米国臨床腫瘍学会・年次集会(ASCO:American Society of Clinical Oncology)が開催された。このASCOに参加した、国立がんセンター東病院呼吸器科医長久保田馨氏に、年次集会を振り返っていただいた。
久保田氏は、予後不良な肺癌の薬物療法では、全生存期間を延ばすことが最重要の課題で、そのための選択肢の一つとして、メインテナンス(維持)療法が注目されていることを指摘した。そして、今回のASCOで、メインテナンス療法に焦点を当てた2つの試験について解説したほか、細胞障害性の抗癌剤として組織型によって効果が違うことが初めて示されたペメトレキセドの結果についての意義を語った。
続きはこちら(PDFファイルを別ウィンドウで開きます)