日経メディカルOnlineで紹介した論文をまとめて読めるように一覧にしました。今後も新たな論文が追加されたら随時更新していきます。●で示した物は日本語の論文紹介へ、■で示した物は英語の論文へリンクしています。
●クロロキンはCOVID-19の治療に役立たない?
Lancet(2020年5月22日)
原題「Hydroxychloroquine or chloroquine with or without a macrolide for treatment of COVID-19: a multinational registry analysis」
●COVID-19患者への抗凝固療法アルゴリズム
Global Health & Medicine(2020年5月15日)
「A new challenge of unfractionated heparin anticoagulation treatment for moderate to severe COVID-19 in Japan」
●SARS-CoV-2はネコからネコへ感染する
NEJM(2020年5月13日)
原題「Transmission of SARS-CoV-2 in Domestic Cats」
●BCGのCOVID-19予防効果は見られず
JAMA(2020年5月13日)
原題「SARS-CoV-2 Rates in BCG-Vaccinated and Unvaccinated Young Adults」
●3剤併用療法はCOVID-19患者の回復を早める
Lancet(2020年5月8日)
原題「Triple combination of interferon beta-1b, lopinavir-ritonavir, and ribavirin in the treatment of patients admitted to hospital with COVID-19: an open-label, randomised, phase 2 trial」
●ARDSのCOVID-19患者にアナキンラが役立つ
Lancet Rheumatology(2020年5月7日)
原題「Interleukin-1 blockade with high-dose anakinra in patients with COVID-19, acute respiratory distress syndrome, and hyperinflammation: a retrospective cohort study」
●COVID-19死亡患者12例の剖検で58%にDVTあり
Ann Intern Med(2020年5月6日)
原題「Autopsy Findings and Venous Thromboembolism in Patients With COVID-19: A Prospective Cohort Study」
●抗凝固療法がCOVID-19患者の死亡率を減らす?
Journal of American College of Caldiology(2020年5月6日)
原題「Association of Treatment Dose Anticoagulation with In-Hospital Survival Among Hospitalized Patients with COVID-19」
●降圧薬はCOVID-19患者の死亡率を増やさない
NEJM(2020年5月1日)
原題「Cardiovascular Disease, Drug Therapy, and Mortality in Covid-19」
●武漢市の癌専門医はどんな治療を行ったか?
Lancet Oncology(2020年5月1日)
原題「Managing patients with cancer during the COVID-19 pandemic: frontline experience from Wuhan」
●ACEIとARBはCOVID-19に悪影響を及ぼさない
NEJM(2020年5月1日)
原題「Renin-Angiotensin-Aldosterone System Blockers and the Risk of Covid-19」
●流行の収束には自宅隔離より施設収容が有効
Lancet(2020年4月29日)
原題「Institutional, not home-based, isolation could contain the COVID-19 outbreak」
●炎症性疾患はCOVID-19の転帰に影響しない?
NEJM(2020年4月29日)
原題「Covid-19 in Immune-Mediated Inflammatory Diseases - Case Series from New York」
●レムデシビルのRCT、米国では回復が早まる
NIHプレスリリース(2020年4月29日)
原題「NIH Clinical Trial Shows Remdesivir Accelerates Recovery from Advanced COVID-19」など
●レムデシビルのRCT、武漢では有意差示せず
Lancet(2020年4月29日)
原題「Remdesivir in adults with severe COVID-19: a randomised, double-blind, placebo-controlled, multicentre trial」
●若いCOVID-19患者が大血管閉塞による脳梗塞
NEJM(2020年4月28日)
原題「Large-Vessel Stroke as a Presenting Feature of Covid-19 in the Young」
●米国のCOVID-19患者は中国と違いがあるか?
JAMA(2020年4月22日)
原題「Presenting Characteristics, Comorbidities, and Outcomes Among 5700 Patients Hospitalized With COVID-19 in the New York City Area」
●SARSとCOVID-19のウイルスはどこが違う?
Lancet Microbe(2020年4月21日)
原題「Comparative tropism, replication kinetics, and cell damage profiling of SARS-CoV-2 and SARS-CoV with implications for clinical manifestations, transmissibility, and laboratory studies of COVID-19: an observational study」
●抗体検査はSARS-CoV-2感染経路の追跡に有用
Lancet Infectious Disease(2020年4月21日)
原題「Connecting clusters of COVID-19: an epidemiological and serological investigation」
●DダイマーはCOVID-19患者死亡を予測する
thrombosis and haemostasis(2020年4月19日)
原題「D‐dimer levels on admission to predict in‐hospital mortality in patients with Covid‐19」
●社会的隔離状態にある高齢者の注意点
JAMA Internal Medicine(2020年4月16日)
原題「Meeting the Care Needs of Older Adults Isolated at Home During the COVID-19 Pandemic」
●COVID-19を発症したリウマチ患者のレジストリ
Lancet Rheumatology(2020年4月16日)
原題「Rheumatic disease and COVID-19: initial data from the COVID-19 Global Rheumatology Alliance provider registries」
●感染力はCOVID-19発症の2~3日前から高い
Nature Medicine(2020年4月15日)
原題「Temporal dynamics in viral shedding and transmissibility of COVID-19」
●重篤なCOVID-19患者にトシリズマブは有望
Journal of Translational Medicine(2020年4月14日)
原題「Why tocilizumab could be an effective treatment for severe COVID-19?」
●アイスランドが住民のPCRスクリーニング実施
NEJM(2020年4月14日)
原題「Spread of SARS-CoV-2 in the Icelandic Population」
●台湾のCOVID-19対策で薬剤師がマスク分配役に
Ann Intern Med(2020年4月13日)
原題「Community Pharmacists in Taiwan at the Frontline Against the Novel Coronavirus Pandemic: Gatekeepers for the Rationing of Personal Protective Equipment」
●レムデシビルを投与されたCOVID-19患者の転帰
NEJM(2020年4月10日)
原題「Compassionate Use of Remdesivir for Patients with Severe Covid-19」
●COVID-19封じ込めの緩和はどうするべきか
Lancet(2020年4月8日)
原題「First-wave COVID-19 transmissibility and severity in China outside Hubei after control measures, and second-wave scenario planning: a modelling impact assessment」
●マスクはSARS-CoV-2の伝播を防げない可能性
Ann Intern Med(2020年4月6日)
原題「Effectiveness of Surgical and Cotton Masks in Blocking SARS-CoV-2: A Controlled Comparison in 4 Patients」
●イタリアのICUに入院したCOVID-19患者の特徴
JAMA(2020年4月6日)
原題「Baseline Characteristics and Outcomes of 1591 Patients Infected With SARS-CoV-2 Admitted to ICUs of the Lombardy Region, Italy」
●米国のCOVID-19に関する情報アップデート
JAMA(2020年4月6日)
原題「The COVID-19 Pandemic in the US A Clinical Update」
●武漢市のコンテナ病院は有効に機能した
Lancet(2020年4月2日)
原題「Fangcang shelter hospitals: a novel concept for responding to public health emergencies」
●多くの環境下でSARS-CoV-2は長時間安定
Lancet Microbe(2020年4月2日)
原題「Stability of SARS-CoV-2 in different environmental conditions」
●重篤なCOVID-19患者に回復期血漿輸血が有望
JAMA(2020年3月27日)
原題「Treatment of 5 Critically Ill Patients With COVID-19 With Convalescent Plasma」
●米国の長期介護施設のクラスター報告
NEJM(2020年3月27日)
原題「Epidemiology of Covid-19 in a Long-Term Care Facility in King County, Washington」
●COVID-19患者のTnT高値は転帰不良を示唆
JAMA Cardiology(2020年3月27日)
原題「Cardiovascular Implications of Fatal Outcomes of Patients With Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)」
●COVID-19と闘う医療従事者の精神的支援
BMJ(2020年3月26日)
原題「Managing mental health challenges faced by healthcare workers during covid-19 pandemic」
●英国のCOVID-19遠隔診療ガイド
BMJ(2020年3月25日)
原題「Covid-19: a remote assessment in primary care」
●武漢市の封鎖解除シミュレーション
Lancet Public Health(2020年3月25日)
原題「The effect of control strategies to reduce social mixing on outcomes of the COVID-19 epidemic in Wuhan, China: a modelling study」
●COVID-19流行中の癌治療をどうするか?
Lancet(2020年3月25日)
原題「The official French guidelines to protect patients with cancer against SARS-CoV-2 infection」
●ACE阻害薬やARBはCOVID-19患者に有害なのか?
JAMA(2020年3月24日)
原題「COVID-19 and Angiotensin-Converting Enzyme Inhibitors and Angiotensin Receptor Blockers What Is the Evidence?」
●武漢小児病院の入院患者171人の特徴
NEJM(2020年3月18日)
原題「SARS-CoV-2 Infection in Children」
●物に付着したSARS-CoV-2の感染力持続時間
NEJM(2020年3月17日)
原題「Aerosol and Surface Stability of SARS-CoV-2 as Compared with SARS-CoV-1」
●COVID-19患者と無症候性感染者のCT所見比較
Radiology(2020年3月17日)
原題「Chest CT Findings in Cases from the Cruise Ship “Diamond Princess” with Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)」
●重症COVID-19患者に免疫抑制療法を検討する
Lancet(2020年3月16日)
原題「COVID-19: consider cytokine storm syndromes and immunosuppression」
●イタリアのICUネットワークの初期対応報告
JAMA(2020年3月13日)
原題「Critical Care Utilization for the COVID-19 Outbreak in Lombardy, Italy Early Experience and Forecast During an Emergency Response」
●武漢からシンガポールに避難した人の経過報告
NEJM(2020年3月12日)
原題「SARS-CoV-2 Infection among Travelers Returning from Wuhan, China」
●COVID-19死亡患者の肺の針生検結果報告
Ann Intern Med(2020年3月12日)
原題「Histopathologic Changes and SARS-CoV-2 Immunostaining in the Lung of a Patient With COVID-19」
●死亡患者は高齢でSOFAスコアとDダイマー高値
Lancet(2020年3月11日)
原題「Clinical course and risk factors for mortality of adult inpatients with COVID-19 in Wuhan, China: a retrospective cohort study」
●国の政策はCOVID-19対策にどう影響するか?
Lancet(2020年3月9日)
原題「How will country-based mitigation measures influence the course of the COVID-19 epidemic?」
■クルーズ船の乗員2人の症例報告
Emerging Infectious Diseases(2020年3月2日)
原題「COVID-19 in 2 Persons with Mild Upper Respiratory Symptoms on a Cruise Ship, Japan」
概要
SARS-CoV-2に感染して、軽い上気道感染症状を示したクルーズ船の乗員2人の症例報告。1人はレストラン勤務の35歳の女性で、2月7日に喉の渇きと軽い咳で発症し、発熱はなく、PCR検査陽性になったため、発症から6日目に旭中央病院に搬送された。肺音は正常で、血液検査や胸部X線で異常はなかった。症状が消失した後も、何度かPCR検査は陽性になり、最後に陽性を示した日は発症から20日後だった。
もう1人は、調理場の清掃を担当する27歳の男性で、2月8日に38.6℃の発熱で発症した。4日目に症状は改善したが、5日目にPCR検査陽性になったため旭中央病院に搬送された。入院後はバイタルも正常に戻り、血液検査や胸部X線に異常はなかった。発症から21日目までPCR検査陽性は持続した。
●2月末時点までのCOVID-19情報の整理
JAMA(2020年2月28日)
原題「COVID-19 New Insights on a Rapidly Changing Epidemic」
●ICUに入院した重篤なCOVID-19患者52人の特徴
Lancet(2020年2月21日)
原題「Clinical course and outcomes of critically ill patients with SARS-CoV-2 pneumonia in Wuhan, China: a single-centered, retrospective, observational study」
●英国が検査チームをCOVID-19疑い患者の自宅に派遣
BMJ(2020年2月14日と20日)
原題「Coronavirus: home testing pilot launched in London to cut hospital visits and ambulance use」、「Coronavirus: Wales tests 90% of suspected patients in their own home」
■無症候性患者でも感染力はありそう
NEJM(2020年2月19日)
原題「SARS-CoV-2 Viral Load in Upper Respiratory Specimens of Infected Patients」
概要
中国広東省の患者Covid-19患者18人を対象に鼻腔スワブと咽頭スワブのサンプルからPCR法でウイルスのRNAを測定した。このうち1人は無症状だったが、濃厚接触者だったため検査を受けた。17人から検出されたウイルス量は、咽頭サンプルよりも鼻腔サンプルの方が多かった。一方、無症状の感染者から検出されたウイルス量も、症状がある患者と同じレベルであり、無症候でも患者と同様の感染力があることが示唆された。
●SARS-CoV-2は糞口感染する可能性あり
Emerging Microbes & Intections(2020年2月17日)
原題「Molecular and serological investigation of 2019-nCoV infected patients: implication of multiple shedding routes」
●中国のCOVID-19患者7万2314人のデータ分析
中国CDC Weekly(2020年2月17日)
原題「The Epidemiological Characteristics of an Outbreak of 2019 NovelCoronavirus Diseases (COVID-19) - China, 2020」
●癌の病歴がある患者はCOVID-19のリスクが高い
Lancet Oncology(2020年2月14日)
原題「Cancer patients in SARS-CoV-2 infection: a nationwide analysis in China」
●CTは肺炎を示唆したがPCR偽陰性の症例報告
Radiology(2020年2月12日)
原題「Chest CT for Typical 2019-nCoV Pneumonia: Relationship to Negative RT-PCR Testing」
●新型コロナウイルスの垂直感染はなさそう
Lancet(2020年2月12日)
原題「Clinical characteristics and intrauterine vertical transmission potential of COVID-19 infection in nine pregnant women: a retrospective review of medical records」
●武漢市の大学病院に入院した138人の症例報告
JAMA(2020年2月7日)
原題「Clinical Characteristics of 138 Hospitalized Patients With 2019 Novel Coronavirus-Infected Pneumonia in Wuhan, China」
■Covid-19へのステロイド治療は支持されない
Lancet(2020年2月7日)
原題「Clinical evidence does not support corticosteroid treatment for 2019-nCoV lung injury」
概要
過去にコロナウイルスによる重症呼吸器感染症のSARSやMERSがアウトブレイクした際には、多くの患者の治療にコルチコステロイドが用いられた。しかし、WHOが2020年1月28日にリリースした新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)疑い患者の臨床管理ガイダンスでは、ステロイドの使用は推奨されていない。ステロイドには、炎症を抑える効果があるが、気道分泌物からウイルスを排除するのが遅れることが観察されており、害を上回る利益があるというエビデンスは得られていない。
●SARS-CoV-2が眼から感染する可能性を指摘
Lancet(2020年2月6日)
原題「2019-nCoV transmission through the ocular surface must not be ignored」
●米国で最初の新型肺炎患者の症例報告
NEJM(2020年1月31日)
原題「First Case of 2019 Novel Coronavirus in the United States」
●2019-nCoV肺炎患者数は7_4日で倍増
NEJM(2020年1月29日)
原題「Early Transmission Dynamics in Wuhan, China, of Novel Coronavirus-Infected Pneumonia」
●2019-nCov感染症の流行予測、第2版
medRxiv(2020年1月27日)
原題「Novel coronavirus 2019-nCoV: early estimation of epidemiological parameters and epidemic predictions」
●最も相同性が高いのはコウモリのSARS様コロナウイルス
NEJM(2020年1月24日)
原題「A Novel Coronavirus from Patients with Pneumonia in China, 2019」