皮疹さえ上手くコントロールできれば患者にとってメリットがある──。
昨年12月に非小細胞肺癌治療薬として承認された上皮成長因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害剤エルロチニブ(商品名「タルセバ」)には、副作用の1つとして皮膚障害が見られる。しかし、この皮膚障害はエルロチニブによる治療が奏効している証で、これまでの臨床試験の結果から皮疹が出現したグループの方が出現しなかったグループよりも予後がよいことが示されている。
6月15日から開催された第48回日本呼吸器学会学術講演会ランチョンセミナー「肺がん分子標的治療」では、静岡がんセンター皮膚科部長の清原祥夫氏が「分子標的治療におけるRash Management~治療成功のために~」と題して、エルロチニブの使用で見られる皮疹の詳細と対応のノウハウについて解説した。
続きはこちら(PDFファイルを別ウィンドウで開きます)