C型肝炎の治療のため、病院の消化器内科に通院している65歳の男性Aさんが、受診の帰りに薬局を訪れました。
Aさんは処方箋を差し出しながら、次のように話しました。 今日の診察のときに先生から、新しくC型肝炎の飲み薬が出たから、来月ぐらいから飲み始めましょうと言われたよ。以前、インターフェロンの治療を受けたけれど、あれは副作用がきつくて途中でやめてしまったんだ。 今度の薬はインターフェロンを使わないし、インターフェロンほどは副作用が無いって先生は言っていたけど、どんな薬なのかな。 9月に発売されたC型肝炎治療薬のダクルインザ(一般名ダクラタスビル塩酸塩)とスンベプラ(アスナプレビル)は、次のどの分類に属する薬剤か。 (1)逆転写酵素阻害薬 (2)NS3/4Aプロテアーゼ阻害薬 (3)NS5A複製複合体阻害薬 (4)NS5Bポリメラーゼ阻害薬 ダクルインザとスンベプラの用法の組み合わせのうち、正しいのはどれか。 (1)両薬剤ともに1日1回 (2)ダクルインザは1日1回、スンベプラは1日2回 (3)両薬剤ともに1日2回 (4)ダクルインザは1日2回、スンベプラは1日1回
服薬指導
C型肝炎の新しい飲み薬
- 1