高血圧のため、内科診療所に通院している65歳の男性Yさんが、受診の帰りに処方箋を持って薬局を訪れました。 Yさんは処方箋とお薬手帳を差し出しながら、心配そうに話しました。 血圧の薬が変わって1カ月になるんだけど、今日、検査したら、尿酸値が高くなってたんだよ。特に酒を飲み過ぎたり、食べ過ぎたりしたわけでもないのにさ。 これって、この薬の副作用じゃないの?そういえば、先生はこの薬に変える時、「これまでと同じ種類です」とおっしゃっていたな。だったら、前の薬に戻してほしいんだけど……。 ※Yさんによると、今回の尿酸値は8.0mg/dL、降圧薬を変更する前の尿酸値は7.2mg/dLだった。また、お薬手帳によると、Yさんには1カ月前からオルメテック(一般名オルメサルタンメドキソミル)が処方されており、それ以前は、別のアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)が処方されていた。 Yさんに1カ月前まで処方されていたARBとして、考えられるものは次のうちどれか。 (1)ロサルタンカリウム(商品名ニューロタン他) (2)カンデサルタンシレキセチル(ブロプレス他) (3)バルサルタン(ディオバン他) (4)テルミサルタン(ミカルディス) (5)イルベサルタン(アバプロ、イルベタン) (6)アジルサルタン(アジルバ) オルメテック(一般名オルメサルタンメドキソミル)への変更後、Yさんの尿酸値が上昇したのはなぜだと考えられるか。
服薬指導
ARBの変更後に尿酸値が上昇した理由
- 1