心房細動のため、内科診療所に通院している50歳の男性Gさんが、受診の帰りに処方箋を持って薬局を訪れました。 このところずっと、動悸が続いていたんです。それで1カ月前に病院で診てもらったら、心房細動と診断されました。早朝は脈拍数が130まで上がっていたみたいです。 Gさんのメインテート(一般名ビソプロロールフマル酸塩)の用量が、Gさんの同僚の4倍であるのは、なぜだと考えられるか。
服薬指導
同じ心房細動なのに薬の量が4倍?
Gさんは処方箋を差し出しながら、不安そうな顔で次のように話しました。
薬を飲むようになって、動悸は良くなってきたのですが、ちょっと気になることがあります。実は先日、会社の同僚と話していたら、彼も僕と同じ心房細動で、メインテートを飲んでいるというのです。でも、彼の薬は0.625mgなのに、僕は2.5mgと4倍です。彼は3年前に心筋梗塞を起こしているのですが、僕の方が重症なのでしょうか。
- 1